fc2ブログ

パワプロ15攻略記事一覧



パワプロ14攻略 パワプロWii攻略 サクセス 栄冠ナイン編 育成理論

パワプロ14攻略 パワプロWii攻略 サクセス 栄冠ナイン編 育成理論
・栄冠ナイン編 育成理論に関する情報提供を募集しております。
情報を提供して下さる方は、コメント欄にてお願い致します(*_ _)
■打撃重視育成理論
打撃重視のチームにすると勝ちやすい。
センターラインは肩力、守備、エラー回避を8まで上げてから打撃中心の練習に切り替える。
全体的に弾道2~3でミートCパワーA前後が理想、1番打者は走力重視でも良い。


投手はスタミナをCまで上げてからその他の練習に切り替える。
どんなに初期能力が低くとも3年の夏までには140DB2球種総変6程度になる。


栄冠ナイン編では投手がどんどん代えられていくので、能力の低い投手はベンチ外に放り出すことが前提。
これを忘れると自分監督操作になったときに痛い目を見る。
内角・外角・クサイところを1球ずつ投げ分ける感じだと討ち取りやすい。
伝令の効果は非常に大きいが、1試合に3回までしか使えないので本当にピンチな場面を見極めて使うこと。


野手は相手の調子が悪いときはひたすら「待て」戦法
調子が悪いとコントロールが定まらないので勝手に自滅してくれる場合が多い。
追い込まれた場合は積極打法ミート打ちに切り替える。


スクイズは非常に重要なので積極的に狙うこと。
弱いチームならフィルダースチョイスをし続けるのでスクイズだけで点を取り続けられる。
パワーのある打者は積極的に犠牲フライを狙うこと、これがHRになる可能性は低くない。
「右打ち」と「転がせ」に有用性はあまり感じられない。


チーム能力と作戦が当たれば甲子園出場までは楽に行くことができる。
甲子園で2~3回戦まで進むと強豪になり、グラウンドが黒土になるので選手が強くなりやすくなる。


3年が抜けると秋の大会で初戦巻けも珍しくないので強豪ならそこそこ、名門でも中堅に下がってしまう。
そこそこ→弱体→そこそこがずっと続く暗黒時代に突入したりもするが、後は忍耐力。
この無限ループを脱出してこそ名監督。


情報提供-キョウさん

スポンサーサイト






パワプロ15攻略サイトランキングをチェック!
人気ブログランキング FC2ブログランキング ゲーム ランキング にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ

この記事に対するコメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2007/08/22 17:28】 | #[ 編集]

かいてあるとうり転がせや右打ちでも
HRになるので、その時の状況にあわせて
一番数字の高いものを選ぶのがいいです。

【2007/08/10 19:06】URL | 天才 #-[ 編集]

転がせはあまりよくないと書かれていますがクリーンアップは
強振打法+転がせorおまかせ(4か5のとき)でもHRはいく。
(パワーC後半くらいで弾道3ならいく)

【2007/08/02 22:09】URL | 鉄腕アトム #7nflydWA[ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

【2007/07/29 11:39】 | #[ 編集]

この記事に対するコメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する