▼パワプロ14攻略 パワプロWii攻略 サクセスの基礎知識 |
■最初の1ヶ月はケガをしない |
最近のシリーズではケガをすることもあるようですが、ケガをしにくいのは確かなようです。 強気に練習をしてもいいと思います。 出だしであればすぐにやり直すこともできます。 |
■監督やコーチの見ている場所で練習すると1軍に上がりやすくなる。 |
特に監督の評価は大切です。 追っかけたい相手がいい場所で練習をしていなかった場合などは監督を狙ってもよいでしょう。 |
■サボりぐせは監督やコーチのいるところで一緒に練習をすることで直してもらえる。 |
サボりぐせは早く直した方がいいです。 結構な頻度で練習を拒否してきますのでorz |
■一部の選手にはお気に入りの野球グッズがある。 |
だれが何をお気に入りなのかはアイテムショップの説明をみれば分かります。 お気に入りのアイテムを持っていると評価が上がりやすくなったり、友情タッグの効果が上がったり、イベントが起きたりします。 装備をしないと意味がないので気をつけましょう。 |
■やる気は良くても悪くても時間の経過とともに普通の状態に近づこうとする。 |
なるべく絶好調、好調を長く維持し、不調は短く終わるようにしましょう。 |
■やる気と経験点 |
やる気は、絶好調→好調→普通→不調→絶不調と5種類ありますが、好調・絶好調の時には、経験点にボーナスがつきます。 逆に不調・絶不調の時は、もらえる経験点が少なくなります。 |
■故障率は10%台まで |
疲れがたまってくると故障率が上がってきます。 例えば、故障率25%と見ると4回やって3回は助かると、一見全然大丈夫そうにみえますが、実際は結構な確率で故障したりします。 ケガだけは絶対に避けましょう。 |
■天才型 センス○ センス×について |
・天才型-センス○を持っていて、尚且つ選手能力の初期値が高い。 500回サクセスをやって1人出るか出ないかの低確率で出現。 シリーズによってはリセットをしまくって天才型を狙う手が有効な育成方法とされていた時もありましたが、基本的にオススメしません。 実際出ると、びびってしまって逆に良い選手にならないこともしばしば・・・ ・センス○-能力アップに必要な経験点が10%引きになるため、能力を上げやすくなります。バットステータスが一緒についてくることがほとんどなので、いかに早くそれを消せるかが良い選手を作るポイントの一つになります。 ・センス×-能力アップに必要な経験点が10%増しになるため、能力は上げにくくなりますが、初期値が高いことが多く、最終的に出来上がる選手も高い能力になることが多いです。 |
パワプロ15攻略サイトランキングをチェック! | |||
![]() | ![]() |
ゲーム ランキング | ![]() |
この記事に対するコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
今回は最初の月は怪我はしないけど
タンコブできてその練習のポイントが無くなったことがあります。
故障率は10%までなら大怪我はしにくいけど
20%以上だったらオススメできないですね。
50%だと稀に助かるレベルだし・・・