▼パワプロ14攻略 パワプロWii攻略 サクセス スター街道編 投手育成理論 |
・サクセス スター街道編 投手育成理論に関する情報提供を募集しております。
情報を提供して下さる方は、コメント欄にてお願い致します(*_ _)
|
■初心者向け速球派投手育成理論 |
ヒナは基本何でもオッケー。コントロール悪いと少々つらいけど。
最初のキャンプで監督が基本投球練習3種のどれかにいればそれを二度ほど追います。 後の一回はすきな投球練習を、4週目は精神しておきます。
自主トレに入ったら芦屋がでてくるまで変化球メインで鍛えます。 1月一週目は彼女を追わずに体力回復か、初詣にします。 芦屋登場以後はパワフルエアーを購入装備します、それ以降5月まで所持金は使わないようにしましょう。 芦屋登場以降は基本芦屋との友情タッグ及びスターダム目指します。
トレードで呼ぶキャラは友沢かみずきか堂城川をよびます。 私は友沢(ジャイロ狙い)堂城川(球もち狙い)でよんでます。 3月にきっちり1軍に上がってれば5月に球速指南書中級編を購入できるのでそれを買います。 それ以降は基本芦屋との友情タッグをしながら、ミーティングで欲しい特殊能力を狙いつつ余裕あるときに友沢とのスターダムを狙います。 堂城川は球もち狙いでイベントとかミーティング用なので追わなくていいです。
そんな感じで鍛えていけば、伸ばし方にもよりますが、9月四週には145~150キロスタコンBB総変化5~6段階になってるはずなのであとはプレーオフに賭けます、CPU操作でも勝てば経験点大きいので運がいいと12球団のエースクラスの投手も育成可能です。 怪物育成はこの理論じゃ無理なので160キロスタコンAAとか目指すならこの方法はまったく無駄です。
9月四週めはデート海で彼女ゲットしておいてください。 クリア後に本くれるのでw 球速指南書入手後はタッグ発生してなくても経験点かなりくれるので速球スタミナに不安があればタッグじゃなくてもやるのがいいです。
最後にこの方法でつくったサンプルで一番よくできた選手の性能を書いておきます
ヒナ 128キロ、コントロール87くらいスタミナ28くらいカーブ1 育成終了後 153キロ、コントロール158 スタミナ120 チェンジアップ4 カーブ3 カットボール1
ピンチ4 ノビ5 回復4 奪三振 逃げ球
プレーオフはCPU任せで日本一、球もちイベントを試すもゲットせず、ジャイロイベントも発生せず、ピンチ4は試合でノビ4、奪三振、逃げ球は芦屋とのミーティングでノビ5は経験点つぎこみました。 回復はイベントでだったかな、博士はつかってません、9月終盤に勇村と六道のイベントで球速147→149になったかな あとは全部試合とか練習の経験点であげました。
情報提供-名無しさん
|
|
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
芦谷は「あしや」と読むんですよ。
「あしたに」じゃないですよ。
あらたに
ではなく
芦谷
太字の文あしたに
名無しさん、「あらたに」じゃなくて「あしたに」です。
「あらや」じゃないですよ!「あらたに」ですよ!
勇村と六道のイベントで、あと二つは「リリースポイント矯正は」は、リリース〇、「投球軸の矯正」は、逃げ球を、取得します。失敗すると、乱調を、取得します。体力が高いほうが、成功しやすいです。
速球派育成理論で、「芦谷」が、「芦屋」になってるんですけど。ちなみに、本名は、「芦谷翔」です。NAMEは、バラバラです。
ランダムイベントで勇村と六道にフォーム云々いわれるイベントが発生します。
3つ選択肢あるのでそれの下半身がどうのってのを選んだら球速が2増えたのです。
ヒナとは育てる前の初期能力の状態のキャラのことです。
勇村と六道のイベントとは何ですか?教えてください。
ヒナって何すか?